【書籍紹介】「神は、脳がつくった」 200万年の人類史と脳科学で解読する神と宗教の起源

2018年10月7日、
本日の書籍紹介は、「神は、脳がつくった」 200万年の人類史と脳科学で解読する神と宗教の起源 E.フラー・トリー (著)

まず始めに、この書籍は「宗教」や「神」の事を書いた書籍ではありません。

先日(10月4日)「人工知能はなぜ椅子に座れないのか」を紹介しましたが、皮肉な言い方をすれば、「人工知能は、なぜ神を作れないのか」になるのではないでしょうか。

何故なら、人工知能は、どんなに賢くなっても人間の「脳」と全然違うからです。

– 目 次 –
序章   神々の住まい、脳
第1部  神々の創造
第1章  ホモ・ハビリス<より賢くなった自己>
第2章  ホモ・エレクトス<自分がわかる自己>
第3章  古代型ホモ・サピエンス(ネアンデルタール人)<思いやりのある自己>
第4章  初期ホモ・サピエンス<自分の心を見つめる自己>
第5章  現代ホモ・サピエンス<時間を意識する自己>
第2部  神々の出現
第6章  祖先たちと農業<霊魂を信じる自己>
第7章  政府と神々<神を信じる自己>
第8章  神々の起源を説明するほかの理論
——————————————————-

 

リチャード・ドーキンス博士の「神は妄想である―宗教との決別」の様に宗教を全否定してゆく内容かと思っていましたが、全然違います。

もちろん、神がいる・いないなんて低レベルのお話しではありません。

猿人—->原人(ホモ・エレクトス)—>旧人—>新人(ホモ・サピエンス)と進化してきた人類の歴史の中で、人の頭の中に「神」がどのように出現したか。

「サル」「チンパンジー」「ボノボ」「人工知能」に「神」は居ません。

はて、なぜでしょう?

これを脳の進化、発達心理学などを通して、「心」「自己認識」の側面から探ってゆきます。

人類進化の歴史、脳科学などの知識を織り交ぜながら、どのように「宗教」が出来上がってきたかが記載されています。

宗教について書いた書籍というよりは、人類進化の歴史、脳科学で、ホモサピエンスがどう進化してきたかを解説している。

新発見だったのは、子供の発達過程つまり発達心理学的に、人類が進化してきた過程が、成長してゆく「心」の育ち方が参考になると言う点です。

「心の理論」で云えば、「自己認識」、「内省的自己意識」の発達と「脳神経学」的な発達の脳の場所などが、解説されています。

 

最後に、

「人工知能が、人間を超える」とか、「仕事が奪われる」のではないかと訳もわらない国民は、漠然とした不安を覚えていますが、所詮、心の無い、ハード・ソフトウエアの塊です。

それに、「人工知能」が仕事を奪うのではなく、経営者が奪うのでしよう。

ビックデータを利用して予測したり、「心」が無くてもできる仕事が「人工知能」が得意な仕事ではないでしょうか。。。。

「ノア・ハラリ」氏が、面白い事を言っています「近い将来、役立たず階級が大量発生する」と、これは将来、発生するのではなく今でも「役立たず階級」が堂々と存在しています。 政府が、「はたらき方改革」と言っていますが、労働者の「役立たず階級」が、すでに大量に発生しているように思います。

そうならないようにするには、唯一「心」を持った人間なら自分で考えることができるでしょう。

それができなければ。。。。。そんなの知った事ではない。

人工知能に「神」は必要ないのです。 なぜなら。。。と考えると、人間と人工知能の違いが、少し見えてきますので、是非、参考に。

 

参考書籍

神は妄想である―宗教との決別 リチャード・ドーキンス (著)

 

暴力の人類史  スティーブン ピンカー (著)

 

心の仕組み スティーブン ピンカー (著)

 

人類進化の謎を解き明かす ロビン・ダンバー (著)

 

■AIは「心」を持てるのか ジョージ・ザルカダキス (著)

関連記事
【書籍紹介】人工知能はなぜ椅子に座れないのか: 情報化社会における「知」と「生命」 (新潮選書)

【書籍紹介】 「第三のチンパンジー」 ジャレド・ダイアモンド (著)
・【書籍紹介】未来を読む  AIと格差は世界を滅ぼすか

・【書籍紹介】脳の意識 機械の意識 – 脳神経科学の挑戦 (中公新書)

【書籍紹介】 ゲノムが語る人類全史

コメント