精神疾患 【書籍紹介】 他人を平気で振り回す迷惑な人たち 片田珠美(著) 2017年3月18日、本日の書籍紹介は、「他人を平気で振り回す迷惑な人たち」 片田珠美 著この先生の書籍は、初めて読みましたが、精神科の先生にしては、岡田先生の様に医学的な難しい病名をあまり使わずに、具体な人物例を使いまわしながら説明されて... 2024.03.02 精神疾患
社会学 【面白記事】上野千鶴子 「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 なんていう事を! 2020年7月12日、本日もまた面白記事を一つ紹介します。プレジデントオンラインの記事で、「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」と。。上野千鶴子先生は述べております。上野 千鶴子(うえの ちづこ)先生をご存じの方はいますでしょうか... 2024.03.01 人類学社会学
人工知能 【書籍紹介】「動物と機械から離れて: AIが変える世界と人間の未来」 菅付 雅信 (著) 2020年1月1日、新年、早々ですが、面白い書籍を見つけましたので紹介します。本日の書籍は、「動物と機械から離れて: AIが変える世界と人間の未来」菅付 雅信 (著)です。世界中のキーマンに直撃取材し、集めた情報だそうです。 ■「動物と機械... 2024.02.26 人工知能
脳科学 【書籍紹介】「脳の誕生」大隅 典子 (著) 神経細胞とシナプス間のネットワークの情報伝達 2018年2月、本日の書籍紹介は、「脳の誕生」 大隅 典子 (著) です。今まで、脳の機能に関係する、人類学上の脳の発達、脳神経学、発達障害・人格障害(パーソナリティ)・愛着障害などの脳の障害に関する書籍を多数読んできましたが、全部「脳の誕... 2024.02.25 脳科学
脳科学 【書籍紹介】 老化と脳科学 山本 啓一 (著) 頭を使っている人のほうが認知症状が悪くなるのが早いそうです。 2019年8月10日、本日の書籍紹介は、 老化と脳科学 山本 啓一 (著) です。今日あたりから、お盆休みに入っている方が、多いのではないでしょうか。札幌も連日、暑い日が続きましたが、もう夜は寒いくらいの気温ですので、ちょっとホットしてい... 2024.02.25 脳科学
精神疾患 【書籍紹介】 岡田 尊司氏の著書3冊紹介します。 最新版「愛着障害の克服 「愛着アプローチ」で、人は変われる」 2016年11月、本日は、岡田 尊司 氏の著書3冊紹介します。まずは、最新版「愛着障害の克服 「愛着アプローチ」で、人は変われる」です。岡田先生、3年ぶりに、「愛着障害」関連の書籍を11月に出ましたので、早速、読んで見ました。最低でも、3つ... 2024.02.24 精神疾患
精神疾患 【書籍紹介】 「子どもを攻撃せずにはいられない親」 片田 珠美 (著) 毒親は死んでも治らない。 2019年9月、本日の書籍紹介は、「子どもを攻撃せずにはいられない親」 片田 珠美 (著)この先生の書籍は、何冊か拝読していますが、タイムリーな1冊になっていますので、読んでみました。この書籍を読んでいると、俗にいう「毒親」のことが書かれて... 2024.02.24 精神疾患
生物学 【書籍紹介】 人体 神秘の巨大ネットワーク 臓器たちは語り合う (NHK出版新書) 2018年5月、本日の書籍紹介は、人体 神秘の巨大ネットワーク 臓器たちは語り合う (NHK出版新書)です。この書籍は、NHKスペシャル シリーズ ”人体 神秘の巨大ネットワーク”という番組で、テレビ放映していたものを書籍にまとめたものです... 2024.02.24 生物学
脳科学 【書籍紹介】空気を読む脳 中野 信子著 「空気を読むな、本を読め!」(団さんの受け売り) 2020年3月1日、本日の書籍紹介は、「空気を読む脳」 中野 信子著 です。彼女も脳科学者ですが、ハッキリ言って、同じ脳科学者の茂木さんの書籍より、面白いのです。すみません、茂木さんのは「how-to」本の様で、ちょっとなのです。彼女の経歴... 2024.02.24 脳科学
脳科学 【書籍紹介】『情動はこうしてつくられる──脳の隠れた働きと構成主義的情動理論』リサ・フェルドマン・バレット(著) 2019年11月17日、本日の書籍紹介は、『情動はこうしてつくられる──脳の隠れた働きと構成主義的情動理論』リサ・フェルドマン・バレット(著)幸福、悲しみ、怖れ、驚き、怒り、嫌悪――「脳は反応するのではなく、予測する」読みたい書籍を見つける... 2024.02.23 脳科学
社会学 【書籍紹介】パラサイト難婚社会 山田 昌弘 (著) 今年の「最高傑作」日本の現代社会のことが良く書かれています。 2024-02-22、本日の書籍紹介は、パラサイト難婚社会 山田 昌弘 (著) です。取あえず、今年の「最高傑作」で日本の現代社会の結婚にまつわることが良く書かれています。社会学の興味のある方、これから結婚したいと希望を抱いている方は、必... 2024.02.22 社会学
社会学 【書籍紹介】人類の終着点 戦争、AI、ヒューマニティの未来 エマニュエル・トッド (著) 2024-02-15、本日の書籍紹介は、人類の終着点 戦争、AI、ヒューマニティの未来 エマニュエル・トッド (著)です。制御不能の戦争、ヒトを凌駕するテクノロジー。人智を越え、「暴走列車」と化した世界は、われわれ人類をどこへ導いていくの... 2024.02.19 人類学社会学