step

スポンサーリンク
発達障害

シロクマの屑籠 「発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない」を読んで

シロクマの屑籠 「発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない」を読んでシロクマ先生のブロクが好きなのですが、気になる記事があり、感想を記載してみます。1.発達障害のことを誰も知らなかった社会から現代まで中世の頃にも、精神を病んで...
婚活

【面白記事】50歳過ぎて「ちょっと残念」と思われる女性の特徴!2位:図々しい、自己中心的な人

2023-02-05、本日のお題は、50歳過ぎて「ちょっと残念」と思われる女性の特徴!2位:図々しい、自己中心的な人な奴爆弾低気圧がやってきて、去年の再来かと思いきや、札幌市は、そんなに被害はなく、JR北海道の路線も、全面運休にならず、間引...
6.女子力アップ

【面白記事】30歳から「成長した人」「しなかった人」の考え方 さて何の成長だろうか? 身長か、体重か?

2022-03-04、本日のお題は、東洋経済オンラインで掲載されていた”30歳から「成長した人」「しなかった人」の考え方”のお話ですが、最近、私のブログを見てくれているお客様の会社の30代の若い子に、「最近、ブログの更新が少ないですね」と言...
ひとりごと

【2020年】今年もあと数日で終わりますが、今年1年の回想です。

2020年12月28日、本日は、今まで、書いたことのなかった、今年1年の回想でも記載してみましょうか。今年は、百年前に起こったことが再来しまして、大変な年になりましたが、まだ、収束のメドも立っていません。幸か不幸か、感染していないのか、無症...
社会学

【書籍紹介】 2020年、正月休みに読んでおきたい2冊と日本の社会についてです。

2019年12月24日、本日の書籍紹介は、2020年、正月休みに読んでおきたい2冊と日本の社会についてです。せっかくの正月休みですが、何も無い。。。方にお勧めの書籍です。 たまには、書籍を買い込んで、まとめて読むのも良いもんです。恒例ですが...
地球と宇宙

【書籍紹介】データでわかる 2030年 地球のすがた 夫馬 賢治 著

2021年1月10日、本日の書籍紹介は、初めての人なのですが、データでわかる 2030年 地球のすがた 夫馬 賢治 著 です。10年後ですので、そんなに遠くない未来です。 私の場合は、10年先は生きているかどうかは不明ですが、「憎まれっ子世...
コロナウイルス

【研究結果】新型コロナ“重症化を予防する”遺伝子は4万年前に絶滅したネアンデルタール人由来か。

2021年2月23日、本日の興味深い記事は、新型コロナ“重症化を予防する”遺伝子は4万年前に絶滅したネアンデルタール人由来か。研究結果をOIST・沖縄科学技術大学院大学のスバンテ・ペーボ教授(スウェーデン生まれの生物学者。専門は進化遺伝学。...
人類学

【書籍紹介】世界の起源 ━ 人類を決定づけた地球の歴史 ルイス・ダートネル (著)

本日の書籍紹介は、世界の起源 ━ 人類を決定づけた地球の歴史 ルイス・ダートネル (著)です。札幌も新型コロナウイルスのおかげで、札幌駅、商業施設もガラガラです。休日は、無理して出かけずに、未読の書籍でもじっくり読むのが一番です。また、一度...
社会学

【書籍紹介】 アドラーの「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」

2020年2月16日、本日の書籍紹介は、アドラーの「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」です。難解な「フロイト」や「ユング」の心理学より分かりやすいのですが、ただ、心を入れ替えて実践するのは、遥かに「アドラーの心理学」の方が難しいでしょう。な...
人類学

【追悼】アメリカの文化人類学者 デヴィッド・グレーバーが、滞在先のイタリア・ヴェネツィアで急逝した。

2020年9月16日、本日の話題は、追悼 アメリカの文化人類学者 「デヴィッド・グレーバー」です。2020年9月2日、アメリカの文化人類学者で、 アナキスト・アクティヴィストの「デヴィッド・グレーバー」が、滞在先のイタリア・ヴェネツィアで急...
未分類

【書籍紹介】シャーデンフロイデ  他人を引きずり下ろす快感 中野信子 (著)

2018年1月18日、本日の書籍紹介は、「シャーデンフロイデ」  他人を引きずり下ろす快感中野信子 (著)170ページの文庫本ですので数時間で読んでしまいましたが、彼女の文章は、とても読みやすく、読んでいて、立ち止まることも無く、一気に読め...
生物学

【書籍紹介】 福岡ハカセの「ツチハンミョウのギャンブル」  福岡 伸一(著)です。

2018年7月1日、本日の書籍紹介は、福岡ハカセの「ツチハンミョウのギャンブル」 福岡 伸一(著)です。最近、人間の「脳」に関する書籍を多く紹介したような気がしますが、本日は、分子生物学の先生が書かれた書籍です。 新刊本です。先生が、週刊誌...
スポンサーリンク