スポンサーリンク
スタバ

【学生アルバイト編】 十数年、スターバックスでコーヒーを飲んでいる、私が、最近、思う事。 

2019年1月13日、十数年、「スターバックス」でコーヒーを飲んでいる、私が、最近、思う事です。私のスタバ歴は、十数年前、札幌駅西口の「パセオ店」で、当初、水筒(もちろんスタバで購入したボトル)にコーヒーを入れて持ち帰ることができるのがうれ...
6.女子力アップ

【知らないって恐い】「旦那が、居場所も教えていないのに現れる!!! 怖い!、キモイ!」です。

2016年5月12日、本日は、「旦那が、居場所も教えていないのに、私の前に現れる!!! 怖い!、キモイ!」。。。です。<相談内容>ある女性(二児の母)から、「旦那に、居場所も教えていないのに、どうして? 私の居場所が分かるの?」と云う相談を...
婚活

「アラフォー独身女性の4割が非正規」にネット震撼 キャリアが積めず結婚もできない女性はどうすればいいのか

2016年9月2日、本日のお題は、「アラフォー独身女性の4割が非正規」にネット震撼 キャリアが積めず結婚もできない女性はどうすればいいのか? 。。。です。参照サイト:結論は、「そのまま、朽ち果てればいいだけ」ですが。。。ちょっと考えてみまし...
貧困

ルポライター鈴木 大介さん「貧困に喘ぐ人と「支援者」がすれ違う根本理由」の記事を読んで、支援の難しさについて

2016年9月16日、ルポライター鈴木 大介さん「貧困に喘ぐ人と「支援者」がすれ違う根本理由」の記事を読んで、支援の難しさについてルポライターの鈴木 大介 氏の記事と著書を元に話を進めます。先日、日本で、「引きこもり」の人が、全国に54万1...
子育て

【興味深い記事】「毒親」の子どもは許すべきなの? 親と関わりを断つ自由 毒親の正体が問題

2019年5月6日、本日の興味深い記事は、「毒親」の子どもは許すべきなの? 親と関わりを断つ自由 LIMOの記事です。最近、両親による児童虐待のニュースが絶えませんが、ここでちょっと考えてみたいことがあります。 厚生労働省が公表した「平成2...
子育て

はてな匿名ダイアリー、「保育園落ちた日本死ね」の書き込みに思う。

2016年2月28日、はてな匿名ダイアリーに書き込まれた「保育園落ちた日本死ね」に思う。少しくらいお金が無くても、1歳位の幼児を保育園に預けないで、一生懸命、自分の手で育てている母親も「一億総活躍社会」の立派な一員です。幼児を抱えた「母親」...
発達障害

面白い記事を見つけました。。「発達障害の夫、カサンドラな妻」です。 自分を責めてしまう妻

2017年5月11日、面白い記事を見つけましたので紹介します。。「発達障害の夫、カサンドラな妻」です。アスペルガー症候群(ASD:自閉症スペクトラム症)を配偶者に持つ、悩める女性たちを記事にした、全9ページに渡る長文ですが、なかなかのレポー...
子育て

【育児必見】愛着障害について 「愛着」とは何ぞや。。「愛着」が、なぜ必要かについて

2017年7月17日、本日は、3連休ですので、ちょっと、たまった記事を分散してみました。脳のトラブルを大きく括ると、発達障害、パーソナリティ(人格)障害、愛着障害の3つに分類できるように思います(他にもたくさん、脳の配線に問題のある障害もあ...
婚活

【不都合な真実】 結婚・家族形成に関する意識調査で、恋人がいない若者の4割弱は恋人が欲しくない。なんだそれ?

2015年6月22日に内閣府が公表した「結婚・家族形成に関する意識調査」で、「若者たちの「草食」ぶりが示された」と、ほとんどの記事に書いてあるが、「草食」だと、書いてありますが、「草食男子」と言い出したのは、確か、女性でしたが、本当は、「女...
4.脳科学

【面白記事】第1回目 人間の「脳」に関する面白い記事を見つけましたので、ちょっと紹介します。

「脳」に関する面白い記事を見つけましたので、ちょっと紹介します。自分が、自分自身の強い「意志」で動いていると考えているなら、大きな間違いです。もちろん、生まれる前からの遺伝的要素、生まれてからの生活環境、養育環境にも影響されますが、自分の意...
知能

【面白記事】第3回目 人間の「脳」に関する面白い記事を見つけましたので、ちょっと紹介します。

2023-09-16、本日のお題は、第3回目になりますが、人間の「脳」に関する面白い記事を見つけましたので、ちょっと紹介しますという内容です。1.知能についての研究ふと思ったのですが、ASD(自閉症スペクトラム症)、ADHD(注意欠陥多動症...
睡眠

【面白記事】第2回目 人間の「脳」に関する面白い記事を見つけましたので、ちょっと紹介します。

2020年4月19日(日)、本日は、第2回目になりますが、人間の「脳」に関する面白い記事を見つけましたので、ちょっと紹介します。。。。という内容です。私の場合、普段の生活自体が、ひきこもりにならないようにするのが、精一杯ですので、「仕事のな...
スポンサーリンク