社会学 【書籍紹介】 社会という荒野を生きる。 宮台真司(著) 「感情の劣化」と「承認欲求」? 2023-03-05、本日の書籍紹介は、社会という荒野を生きる。 宮台真司(著)東京都立大の教授で社会学者の宮台真司さん(63)は、去年11月、キャンパス内で、暴漢に襲撃され重傷を負いましたが、回復されたのでしょうか。 宮台先生は、最近はテ... 2024.01.14 社会学
精神疾患 【重要な記事】「脳科学はマスコミが作り出した幻」一大”脳ブーム”を生み出したベストセラー本を精神医療の権威が完全論破 2023-04-21、本日のお題は、「脳科学はマスコミが作り出した幻」一大"脳ブーム"を生み出したベストセラー本を精神医療の権威が完全論破 です。下記の岩波明(著)『精神医療の現実』(角川親書)の一部を再編集した記事の中で記載されている様で... 2024.01.14 精神疾患
人類学 【書籍紹介】 トッド人類史入門 西洋の没落 エマニュエル・トッド(著) フランスの歴史人口学者・家族人類学者 2023-04-17、本日の書籍紹介は、 トッド人類史入門 西洋の没落 エマニュエル・トッド(著)彼は、1951年生れのフランスの歴史人口学者・家族人類学者です。今から十数年前、書店で見つけた、フランスの社会人類学者「レヴィ・ストロース」氏... 2024.01.14 人類学
社会学 【書籍紹介】 第二次世界大戦秘話―20世紀の悪夢 伊豆信義(著) 21世紀にも悪魔は存在する。 2022-02-28、本日の書籍紹介は、頭の配線がおかしい大国のトップが、いまどき他国に軍事侵攻しようとしていますので、愚かで悲惨な状況になった世界大戦の歴史「第二次世界大戦秘話」―20世紀の悪夢 伊豆信義(著)を紹介します。この書籍は、過... 2024.01.14 人類学社会学
社会問題 NHKスペシャル 新・ドキュメント太平洋戦争「1941 第1回 開戦(前編)」 太平洋戦争に、なぜ日本は突入したのか? 2021-12-08、12月4日(土)、NHKスペシャルで、 新・ドキュメント太平洋戦争「1941 第1回 開戦(前編)」が放映されましたが、この番組の視点に大事なことが隠されている様な気持ちになりました。そして、今から80年前の出来事です... 2024.01.14 不都合な真実社会問題
不都合な真実 【映画紹介】ゲッベルスと私 1942年から終戦までの3年間ナチスの大臣ゲッベルスの秘書として冷酷な戦争犯罪者の側にいた女 20218年6月17日、本日の映画紹介は、『ゲッベルスと私』です。彼女(ブルンヒルデ・ポムゼル)は、第二次世界大戦中、1942年から終戦までの3年間、ナチスの宣伝大臣ヨーゼフ・ゲッベルスの秘書として働き、近代における最も冷酷な戦争犯罪者のそ... 2024.01.14 不都合な真実
犯罪・事件 思考を停止した「凡人」と心が狂った「凡人」___「小4女児虐待死事件」の裁判の内容から見える人間の弱さと愚かさ。 2020年2月28日、本日の記事は、思考を停止した「凡人」と心が狂ったバケモノの様な「凡人」___「野田小4女児虐待死事件」の裁判の内容から見える「人間の弱さと愚かさ」についてです。この事件は、娘が2人いる親父としては、どうにも信じがたく、... 2024.01.14 犯罪・事件
犯罪・事件 映画紹介 シリアルキラー「テッド・バンディ」と云う映画の話題とシリアルキラーのお話です。 2019年12月11日、本日のお題は、「テッド・バンディ」と云う映画の話題とシリアルキラーのお話です。 日本での封切りは12月20日です。本映画は、残虐なシーンはあまり出てこないようです。「シリアルキラー」の語源となったIQ160の「殺人鬼... 2024.01.14 犯罪・事件
犯罪・事件 【書籍紹介】「シリアルキラーズ -プロファイリングがあきらかにする異常殺人者たちの真実」 神奈川県座間市の死体遺棄事件 神奈川県座間市の死体遺棄事件が発生し、毎日のように、報道されていますが、事件が起こる前から、ちゃんと読んでおこうと気になっていた書籍を紹介します。その書籍の題は、「シリアルキラーズ -プロファイリングがあきらかにする異常殺人者たちの真実」で... 2024.01.14 犯罪・事件
不都合な真実 【愚かな人類】 戦争やオウム事件から、人類の特性を何も学ぶことができない国民性について考えてみる。 2018年7月17日、本日のお題は、戦争やオウム事件から、人類の特性を何も学ぶことができない国民性についてオウム事件の死刑執行がなされて、世の中で、「まだ、真相解明されていない」などと、ほざいている奴も居るが、死刑制度の問題は別にして、人間... 2024.01.14 不都合な真実
精神疾患 【書籍紹介】精神科医の本音 益田裕介(著) 医療行為を行うのに椅子1つ有ればできるが、なる人が少ない職業 2022-09-17、本日の書籍紹介は、精神科医の本音 (SB新書) 益田裕介(著)です。秋の夜長、書籍をじっくり読むには、ちょうど良い季節なのですが、最近は、体の疲れがあまり取れないせいか、読み始めて10分で、まるで睡眠導入剤でも飲ん... 2024.01.14 精神疾患
精神疾患 【書籍紹介】ルポ・収容所列島: ニッポンの精神医療を問う 拉致・監禁まがいの「医療保護入院」で精神病院に強制移送 2022-04-12、本日の書籍紹介は、ルポ・収容所列島: ニッポンの精神医療を問う 拉致・監禁まがいの「医療保護入院」で精神病院に強制移送される現実です。 東洋経済オンラインで2700万PV突破の人気連載「精神医療を問う」を書籍化したもの... 2024.01.14 精神疾患