1.書籍紹介

スポンサーリンク
生物学

【書籍紹介】 最小にして人類最大の宿敵 病原体の世界 歴史をも動かすミクロの攻防 さまざまな感染戦略、生存戦略

2022-10-10、本日の書籍紹介は、「最小にして人類最大の宿敵 病原体の世界 歴史をも動かすミクロの攻防」 です。3連休の最後ですが、北の大地 札幌も、日中の気温も20度を切り、朝は10度以下になってきましたが、ストーブはまだ使っていま...
生物学

【書籍紹介】 超圧縮 地球生物全史 ヘンリー・ジー (著)  生命38億年の歴史を超圧縮したサイエンス書

2022-11-30、本日の書籍紹介は、超圧縮 地球生物全史 ヘンリー・ジー (著) です。今年も、残すところ1か月になり、札幌もやっと初雪が降り始じめ、雪国の始まりです。この書籍は、タイムマシンで、一気に太陽系誕生から46億年を駆け抜けた...
地球と宇宙

【書籍紹介】地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか 松井 孝典 (著)

2023-01-08、本日の書籍紹介は、地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか 松井 孝典 (著)です。この書籍は、 2021年7月にNHKラジオで13回に渡って放送された「地球外生命を探る」を元に、追加取材を行い、著者の加筆...
脳科学

【書籍紹介】 「脳は意外とタフである」 池谷裕二(著) 人工知能に文章を書かせてみたそうです。

2023-06-29、本日の書籍紹介は、脳は意外とタフである  (扶桑社新書)  池谷裕二(著)この書籍は、池谷先生が、「週刊エコノミスト」に連載していた記事をまとめたものです。ですので題名からちょっと離れる部分もありますが、「サイエンス」...
まとめ読み

【書籍紹介】2023年夏休み もうすぐお盆ですが、どこのも出かける予定の無い方向け書籍紹介です

2023-08-10、本日のお題は、2023年夏休み、コロナ明けの年になり、もうすぐお盆ですが、どこへも出かける予定の無い方向け書籍紹介です。札幌も、暑い日が続いていますので、じっくりと書籍を読むタイミングが少なくなっていますのですが、何と...
精神疾患

【書籍紹介】 虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか

本日の書籍紹介は、「虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか」です。石井 光太 (著)最近、芸能人の女性が、年下の夫に「子供が欲しい」との理由で離婚したとの話を聴いて、理不尽さを感じていましたが、人様の家の事ですので何とも言えない、デリケー...
社会学

【書籍紹介】 日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学   小熊 英二 (著)

2019年7月28日、本日の書籍紹介は、「日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学」   小熊 英二 (著)です。 サブタイトルは「日本を支配する社会の慣習」です。主に、雇用の社会学的な側面から見た「日本社会のしくみ」が記載されていま...
生物学

【書籍紹介】 動的平衡3  チャンスは準備された心にのみ降り立つ 福岡伸一著

2017年12月14日、本日の書籍紹介は、動的平衡3  チャンスは準備された心にのみ降り立つ 福岡伸一著「動的平衡」 「動的平衡2」 「動的平衡3」と、6年ぶりのシリーズ最新作です。 その他、「生物と無生物のあいだ」も良書です。福岡先生の書...
遺伝子

【書籍紹介】 ゲノムが語る人類全史  アダム ラザフォード(著)

本日の書籍紹介は、「ゲノムが語る人類全史」 (アダム ラザフォード著)です。お正月、何もすることが無い方にお薦め、紀伊国屋書店に出かけて、書籍を購入して、スタバでコーヒーを飲みながら、読書など。。。いかがでしょう。考古学では分からなかった人...
遺伝子

【書籍紹介】2018年4月 『利己的な遺伝子』  リチャード・ドーキンス著他

2018年4月8日、本日の書籍紹介は、『利己的な遺伝子』 リチャード・ドーキンス著です。現在、丁度、紀伊国屋書店で、40周年記念版が出版されていますが、私の所有している版は、2012年7月で、6年前に購入したものです。■『利己的な遺伝子』:...
人類学

【書籍紹介】 暴力の人類史  スティーブン・ピンカー (著)

2018年5月5日、本日の書籍紹介は、「暴力の人類史」です。  スティーブン・ピンカー (著)連休も、残すところ、あと1日と半分になってしまいましたが、どこにも行かなかった人ならまだ間に合います。 書籍などは1日あれば400ページくらいは読...
地球と宇宙

【書籍紹介】「人類と気候の10万年史」  著者 : 中川毅  気候変動について

本日の書籍紹介は、「人類と気候の10万年史」過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか  著者 : 中川毅 です。去年の2月に発売された書籍ですが、どうも、最近の異常気象について、どうなっているのだろう? という単純な疑問から、何か良いも...
スポンサーリンク