2023-12

スポンサーリンク
精神疾患

【書籍紹介】 ケーキの切れない非行少年たち   宮口 幸治 (著)

本日の書籍紹介は、「ケーキの切れない非行少年たち」   宮口 幸治 (著)児童精神科医の著者は、多くの非行少年たちと出会う中で、何で悪いことをしたのか「反省する以前の子ども」が沢山いるという事実に気づき、少年院には、認知力が弱く、「ケーキを...
人類学

【ためになった事柄】「女性は感情的」は思い込み?「ピルで女性の働き方改革」、「排卵を隠蔽」しない社会について考える

2020年6月6日、本日のためになった事柄は、■「女性は感情的」は思い込み?「ピルで女性の働き方改革」について考える という記事。もう一つ、■ホリエモンが女性の働き方改革になると提案した「低用量ピル」の効果 という記事。先日ですが、ネットで...
社会学

【書籍紹介】ちょいバカ戦略 ~ 意識低い系マーケティングのすすめ バカに発見されると流行るのです。

2019年2月2日、本日の書籍紹介は、「ちょいバカ戦略」 ~意識低い系マーケティングのすすめ  小口 覺(著)私の様に、物を売ることなど、1mmも考えたことが無い人間でも、分かる「不都合な真実」世の中のマジョリティは、ほぼ「おバカ」で占めら...
社会学

【書籍紹介】 欲望の時代を哲学する (マルクス・ガブリエル著)

2018年12月27日、本日の書籍紹介は、 欲望の時代を哲学する (マルクス・ガブリエル著)です。一瞬、この著者の名前、「カール・マルクス」と不確実性の時代の著者「ジョン・K・ガルブレイス」の名前を合わせたのか? と勘違いしてしまいました。...
生物学

【書籍紹介】 ウイルスは悪者か  ―お侍先生のウイルス学講義 髙田礼人 (著)  レトロウイルスの痕跡

本日の書籍紹介は、「ウイルスは悪者か」―お侍先生のウイルス学講義 髙田礼人 (著)この地球は、数えきれないほどの「ウィルス」で溢れています。そして人類の体の中にも「ウィルス」の痕跡があります。例えば、お腹の中で赤ちゃんを育てるための「胎盤」...
社会学

【書籍紹介】 歴史と戦争 半藤一利 著  昭和十五年の群集心理  人間の「愚かさ」を。

本日の書籍紹介は、「歴史と戦争」 半藤一利 著 です。明治、大正、昭和の歴史を勉強する上で、欠かせないのが、 半藤 一利氏の「昭和史」上下、「ノモンハンの夏」などの著書が有ります。幕末・明治維新からの日本近代化の歩みは、戦争の歴史でもあり、...
精神疾患

【書籍紹介】 ADHDの正体: その診断は正しいのか  岡田 尊司 (著)

本日の書籍紹介は、2冊■ADHDの正体: その診断は正しいのか   岡田 尊司 (著)もう一冊、■発達障害のウソ――専門家、製薬会社、マスコミの罪を問う 米田 倫康 (著)なぜ、2冊紹介するかと云えば、著者が「ADHDの正体」は精神科医の先...
精神疾患

【書籍紹介】「心の病」の脳科学  なぜ生じるのか、どうすれば治るのか 林朗子(著)

2023-02-20、本日の書籍紹介は、「心の病」の脳科学  なぜ生じるのか、どうすれば治るのか  林朗子(著)です。精神科医のお話しと違って、精神の状態ではなく、脳の仕組み上、何がどうなると、こうなるかを研究していますので、未だに解明され...
生物学

【書籍紹介】疲労とはなにか  すべてはウイルスが知っていた  (ブルーバックス) 新書  近藤 一博 (著)

2023-12-28、本日の書籍紹介は、疲労とはなにか  すべてはウイルスが知っていた  (ブルーバックス) 新書  近藤 一博 (著)です。 今年最後になりますが、一番の知見ではないでしょうか。著者の近藤先生も (ブルーバックス) 新書を...
社会学

【社会問題】処罰が甘いと脳障害の程度の軽い、頭の悪いサイコパス的性格の人間は、つけ上がり、また同じ様な事を繰り返す

2022-12-04、本日のお題は、2022年もあと1か月を切りましたが、しょうもない、クズどもが起こす事件が多発していますが、親による虐待事件ではなく、他人の子を預かる「保育園」での事件ですが、まだまだ、全国的に観れば、発覚くしていないだ...
人類学

【書籍紹介】 禁断の進化史: 人類は本当に「賢い」のか (NHK出版新書) 更科功(著)

2022-12-13、本日の書籍紹介は、禁断の進化史: 人類は本当に「賢い」のか  (NHK出版新書) 更科功(著)私たちは、「バカ」だったから繁栄した!?更科功さんは、いつも、生物進化を分かりやすく解説してくれます。他の書籍も記載しておき...
社会学

【書籍紹介】 虐待死  なぜ起きるのか,どう防ぐか 川崎二三彦(著) 防ぐことは不可能でしょう

本日の書籍紹介は、「虐待死」 なぜ起きるのか,どう防ぐか  川崎二三彦(著)「虐待」と一言では言い表せないほど、育児放棄、暴行、心中など、多様で、単純で、他人が手の付けられない問題でもあります。何故なら、日常の家庭生活環境の中で、どんなに非...
スポンサーリンク