スポンサーリンク
人類学

【面白記事だが難しい】なぜ大企業が文化人類学者を“青田買い”するのか─文化人類学のビジネス人類学への系譜とは?

2022-03-30、本日の面白記事は、ちょっと難しい内容ですが、書籍を読んでいて、一見、普通の人には面白くもないだろうが、私にとっては、とても興味深い「人類学」の事柄が取り上げられていましたので紹介します。■なぜ大企業が文化人類学者を“青...
人類学

【書籍紹介】 「 禍いの科学」  正義が愚行に変わるとき ポール・A・オフィット(著)

2021年1月31日、本日の書籍紹介は、禍(わざわ)いの科学  正義が愚行に変わるとき ポール・A・オフィット(著)久しぶりに、面白い書籍を見つけてしまいました。難しい脳科学や脳神経学や遺伝子工学の書籍ではありませんが、人類学的には、狩猟採...
社会問題

【書籍紹介】 2023年GW 日本の「社会問題と不都合な真実」まとめて読んでおきたい書籍の紹介記事です。

2023-04-27、本日のお題は、2023年GWに、まとめて読んでおきた記事、特に「日本の社会問題あれこれ」について紹介します。記事中には、関連する書籍紹介も記載してありますので、より詳しく調べたい時の参考にしてください。1.しょせん、他...
発達障害

【重要記事:精神医療の現状について】成人のASD・ADHDの診断は、幼少期の状況などの丁寧な聴取が必要

2016年7月29日、本日の重要記事は、精神医療の現状について、2018年6月に名古屋で開催された第59回日本心身医学会総会ならびに学術講演会で、成人の発達障害について、北里大学精神科教授の宮岡等氏が、講演で述べたことです。成人のASD・A...
不都合な真実

【大事な記事】男の妊活 心に留めておきたい年齢は「35歳」、NG習慣などを医師が解説

2023-01-25、本日のお題は、男性の妊活 心に留めておきたい年齢は「35歳」、NG習慣などを医師が解説です。日本列島が、寒波に見舞われて大変なことになっていますが、札幌市は、去年と違い、まだ、雪が少ないせいか、電車もバスも、かろうじて...
虐待

【おもしろ記事】逆DV “アウトレイジ”な妻に泣く30代夫

【おもしろ記事】 逆DV “アウトレイジ”な妻に泣く30代夫  を紹介します。ここに、非常に興味深い記事があります。「フラリーマン」という言葉がある。退社後、まっすぐ家に帰らず、カフェなどで時間を潰す男性のことだ。その背景に「妻からの暴力」...
人類学

【書籍紹介】 老人支配国家 日本の危機  歴史人口学者 エマニュエル・トッド(著)

2023-04-26、本日の書籍紹介は、老人支配国家 日本の危機 フランスの歴史人口学者 エマニュエル・トッド(著)です。本書は、日本社会における高齢化に焦点を当て、警鐘を鳴らす内容となっていますが、人口問題で云えば、本当の脅威は、「コロナ...
人類学

【書籍紹介】軍事問題 第三次世界大戦はもう始まっている  エマニュエル・トッド (著)

2023-04-23、本日の書籍紹介は、軍事問題 第三次世界大戦はもう始まっている  エマニュエル・トッド (著)です。先日の記事でも、初めて紹介した「エマニュエル・トッド」でしたが、この書籍は、自国フランスでは出しにくく、ロシアによるウク...
不都合な真実

【戦争について】本日は終戦記念日(敗戦記念日)ですので、初めてですが、戦争について考える

2023-08-15、本日のお題は、今日8月15日は「終戦記念日(敗戦記念日)」ですので、戦争について考えるです。我が国は、これ以降、自国から戦争はしていませんが、僅か78年間で、まだ百年も経っていません。■「人類はなぜ、戦争を繰り返す」の...
社会問題

【社会心理学】世の中、頭のおかしい人間がたくさんいるが、「認知バイアス」について考えてみる

2022-11-18、本日のお題は、世の中、本当に頭(脳)の配線のおかしい人間がたくさんいるが、おかしくない人でも陥る「認知バイアス」について考えてみる。世の中、脳が正常、異常に限らず、様々な考えられないような事が発生するのですが、なんで、...
子育て

【書籍紹介】 毒親  中野 信子 (著) 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ

2020年3月28日、本日の書籍紹介は、「毒親」: 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ中野信子ちゃんの新刊が出ましたので、紹介しちゃいます。■毒親   中野信子(著)(170)毒親 (ポプラ新書)著者 : 中野信子ポプラ社発売日 ...
社会学

【書籍紹介】 同調圧力 (角川新書) 日本独特の村社会(タコツボ社会)からくる、激しい「同調圧力」

この書籍は、人間社会の「同調圧力」 (角川新書) について、色々な場面で例を挙げて述べています。日本は、島国独特の、村社会、蛸壺(たこつぼ)社会ですので、この「同調圧力」が一層高いのです。地球の動物の中で、弱いヒトが、狩猟採集の時代を経て、...
スポンサーリンク