2023-12

スポンサーリンク
脳科学

【面白記事(重要)】「読んだのに覚えてない」悩みを解決 脳科学的に裏付けされた“本当の読書”で記憶と学びを最大化

2023-09-10、本日のお題は、重要な面白記事を見つけましたので紹介します。「読んだのに覚えてない」悩みを解決 脳科学的に裏付けされた“本当の読書”で記憶と学びを最大化まず、勘違いしないでください。 いつも読書をされている方向けに書いた...
精神疾患

【書籍紹介】疎外感の精神病理   和田秀樹(著) 「みんなと同じ」からはずれる恐怖。日本人を蝕む「疎外感」という病理

2023-09-22、本日の硝石紹介は、疎外感の精神病理   和田秀樹(著)です。日本社会は「核家族化」しているが、依然、「村」社会、「タコツボ」社会で、社会に出ると「みんなと同じ」からはずれる恐怖が付きまとう。何故なら、「バカで無知が圧倒...
社会学

【書籍紹介】 恋愛結婚の終焉 恋人は欲しくない? 恋愛は面倒? _でも、結婚はしたい!?

2023-09-24、本日の書籍紹介は、恋愛結婚の終焉  牛窪 恵 (著) です。 恋人は欲しくない? 恋愛は面倒? でも、結婚はしたい!? まるで、イソップ寓話の「すっぱい葡萄」です。■すっぱい葡萄と「認知的不協和」狐が己が取れなかった後...
生物学

【書籍紹介】 不妊治療を考えたら読む本〈最新版〉 科学でわかる「妊娠への近道」 (ブルーバックス) 新書

2023-10-11、本日の書籍紹介は、不妊治療を考えたら読む本〈最新版〉 科学でわかる「妊娠への近道」 (ブルーバックス) 新書です。   浅田 義正 (著), 河合 蘭 (著) どうしてこの書籍を紹介しようと思ったのか?「不妊治療を考え...
人類学

【書籍紹介】はじめての人類学  奥野克巳(著) 「人間は何者なのか」を知るためには欠かせないのです。

2023-10-16、本日の書籍紹介は、はじめての人類学  奥野克巳(著)普通の人には「人類学」などほぼ興味がないと思いますが、「人間は何者なのか」を知るには必要なことで、これが商売の役に立つ事があるのだ?という事ですので、是非、知っておい...
社会学

【書籍紹介】 「日本の歪み」 (講談社現代新書)、「老い方、死に方」(PHP新書) いずれも対談本です。

2023-11-05、本日の書籍紹介は、日本の歪み (講談社現代新書)、老い方、死に方(PHP新書) の2冊で、いずれも養老先生との対談本です。『バカの壁』(新潮社)でお馴染みの解剖学者の養老 孟司(ようろう・たけし)先生が、各分野の方との...
社会学

【書籍紹介】 世界はなぜ地獄になるのか (小学館新書) 橘玲(著) 社会正義はめんどくさい。

2023-08-07、本日の書籍紹介は、世界はなぜ地獄になるのか (小学館新書) 橘玲(著)久しぶりに、面白い書籍でした。さすが、橘玲さんですね。人種、ジェンダー、LGBTQ、フェミニズムなど偽善と矛盾、憎悪と対立を生む事柄に、あまり首を突...
生物学

【書籍紹介】運は遺伝する: 行動遺伝学が教える「成功法則」  橘 玲、安藤 寿康 (著)

2023-11-15、本日の書籍紹介は、運は遺伝する: 行動遺伝学が教える「成功法則」  橘 玲、安藤 寿康 (著)です。知性、能力、性格、そして運まで――。行動遺伝学が明らかにしたのは、人間社会のあらゆる面を「遺伝の影」が覆っており、それ...
社会学

【書籍紹介】「悪と全体主義」―ハンナ・アーレントから考える 仲正 昌樹(著)

本日の書籍紹介は、「悪と全体主義」―ハンナ・アーレントから考える 仲正 昌樹(著)です。久しぶりに、良書に当たったような気がします。 なぜなら、「人間とは」というお題を掲げると、色々な角度から、ものを見てゆかないと、我々「ホモサピエンス(人...
まとめ読み

【書籍紹介】2015年 夏休み 読んでおきたい書籍14冊  人工知能、脳科学、遺伝子・生物学、人類学

2015年 夏休み 読んでおきたい書籍14冊です。 ちょっと多いのですが。。。最近、人工知能(AI)に関する情報が多くなってきましたので、チェックしているのですが、ほんとうに、自分の知らない所で、人工知能が使用されてきています。例えば、「O...
教育関係

【書籍紹介】FACTFULNESS(ファクトフルネス) 賢い人ほど世界の真実を知らない

2019年2月7日、本日の書籍紹介は、FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣  賢い人ほど世界の真実を知らない。本書では世界の本当の姿を知るために、教育、貧困、環境、エネルギー...
精神疾患

【NHK番組】 「ナチスとアスペルガーの子どもたち」  初回放送日: 2021年2月18日

2021-09-16、本日のお題は、NHK番組フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿で「ナチスとアスペルガーの子どもたち」についてです。9月15日夜、再放送されました。アスペルガーと云う言葉を聞いたことが有ると云う方は、結構いると思...
スポンサーリンク