2023-12-13

スポンサーリンク
脳科学

【書籍紹介】 ジェンダーと脳――性別を超える脳の多様性 女脳/男脳は存在しない ダフナ・ジョエル(著)

2021-09-07、本日の書籍紹介は、ジェンダーと脳――性別を超える脳の多様性 ダフナ・ジョエル(著)イスラエルの神経科学者(Ph.D.)。テルアビブ大学で神経科学・心理学を教えている。人間と動物の行動の脳メカニズムが専門。本書が初の著書...
精神疾患

【書籍紹介】不安をしずめる心理学 加藤 諦三(著)なぜ、心が痛むのか?「不安ではなく不幸を選ぶ」と「脳の障害」について

2022-01-23、本日の書籍紹介は、不安をしずめる心理学  加藤 諦三 (著) ですが、著者の書籍は、久しぶりです。 もう、ご高齢ですがお元気なようです。今から十年以上前になりますが、著者の書籍を最初に読んだのは「自分に気づく心理学」で...
脳科学

【書籍紹介】 「運命」と「選択」の科学  「脳」はどこまで自由意志を許しているのか?

2021-05-10、本日の書籍紹介は、「運命」と「選択」の科学  脳はどこまで自由意志を許しているのか?ハナー・クリッチロウ (著) です。最近読んだ脳科学系の書籍の中で、そんなに難しくも無く、しかし簡単でもないのですが、ヒトの脳の仕組み...
1.書籍紹介

【書籍紹介】 不倫 中野 信子 (著)  不倫の暴露本では、決して有りません。

2018年7月30日、本日の書籍紹介は、不倫 中野 信子 (著)脳科学、認知科学が専門の「中野 信子」さんの著書は、下記の4冊、今回、5冊目となりますが、中々、面白い発想をする方ですが、大学以前の経歴が不詳で、どんな両親に育てられたのかも、...
脳科学

【書籍紹介】 脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき 毛内 拡(著)

2020年12月26日、本日の書籍紹介は、脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき毛内 拡(著) です。「脳科学」関連の書籍を読むようになって、人工知能などがどんどん進歩してきていますが、やはり、脳の機能は謎だらけで、「脳...
脳科学

【書籍紹介】「神は、脳がつくった」 200万年の人類史と脳科学で解読する神と宗教の起源

2018年10月7日、本日の書籍紹介は、「神は、脳がつくった」 200万年の人類史と脳科学で解読する神と宗教の起源 E.フラー・トリー (著)まず始めに、この書籍は「宗教」や「神」の事を書いた書籍ではありません。先日(10月4日)「人工知能...
スポンサーリンク