人類学 【書籍紹介】絶滅の人類史―なぜ「私たち」が生き延びたのか 更科 功 (著) NHK出版新書 2018年2月14日、本日の書籍紹介は、「絶滅の人類史―なぜ「私たち」が生き延びたのか」 (NHK出版新書)です。700万年に及ぶ人類史(チンパンジー類の共通先祖から分岐後)の中で「人類」は何種類も存在していた。しかし、「ホモ・サピエンス」... 2023.12.21 人類学
人類学 【書籍紹介】 「第三のチンパンジー」 ジャレド・ダイアモンド (著) 2018年3月12日、本日の書籍は、若い読者のための「第三のチンパンジー」: 人間という動物の進化と未来です。NHK Eテレで放映中の「ヒトの秘密」に出てくる進化生物学者「ジャレド・ダイアモンド」博士の著書です。「ヒトの秘密」は、本書籍と共... 2023.12.21 人類学
不都合な真実 【NHK サイエンスZERO】「人類が絶滅の危機!?“中性化”と生殖の未来」 やはり、デブは中性化の原因の一つだった 2022-02-14、本日のお題は、2月13日にNHKで放映された「人類が絶滅の危機!?“中性化”と生殖の未来」についてです。現代社会でも、体や心の性差が縮まる「中性化」が進んでいることに最新科学で迫る番組でした。もはや、LGBTなど「ダイ... 2023.12.21 不都合な真実
生物学 【書籍紹介】夏休み、最後に読んだ書籍がすごかった!! 「あなたの体は9割が細菌」 10% HUMAN 2016年8月21日、夏休み、最後に読んだ書籍がすごかった!! ので 「あなたの体は9割が細菌」 10% HUMAN アランナ・コリン著を紹介します。是非、身銭を切って、ゆっくりと読んでほしい一冊です。そして、読み終わると、また一つ疑問... 2023.12.21 人類学生物学
認知症 2017年3月の改正道交法の施行から約1年間で、5.7万人「認知症恐れ」=免許取り消し・停止1892人 2018年6月7日、2017年3月の改正道交法の施行から、今年3月までの約1年間で、75歳以上の高齢者が一定の交通違反をした場合には、認知機能検査が義務付けられました。その結果「認知機能」検査を受けた210万5477人のうち、5万7000人... 2023.12.19 認知症
認知症 【面白記事】 高学歴な人ほど、「アルツハイマー」発症後の記憶喪失がより速く進む それはなぜか? 簡単なことです。 2021年1月19日、本日の面白記事は、「高学歴な人ほどアルツハイマー発症後の記憶喪失がより速く進む」 です。ニューヨークの「アルバート・アインシュタイン医科大学」のCharles Hall教授によると、アルツハイマーの記憶喪失率は、一度病... 2023.12.19 認知症
認知症 社会の迷惑、運転する能力の衰えた高齢者ドライバー、早く免許の自主返納を!! 2016年11月15日、社会の迷惑、運転する能力の衰えた高齢者ドライバー、早く免許の自主返納を1人で事故って、1人であの世に行くのは勝手だが、若い、これからの命を自分の過信で抹殺する前に、返納せよ!さもなくば、運転免許は国家資格なのだから、... 2023.12.19 認知症
子育て 今日、妊婦さんのお腹を触ってしまいました。 とんでもないお題ですが。 2021-10-27、とんでもないお題ですが。。。今日、妊婦さんのお腹を触ってしまいました。私には、娘が2人いるのですが、某スタバのASMの子(他人の娘ですが)が、やっと懐妊して、女の子が生まれる予定なのです。 母子ともに無事で、はやく出て... 2023.12.19 子育て
クリーニング 自粛生活の中、コート、ジャンバー、セーターなど「衣替え」の家庭でもできるクリーニング方法について 2020年5月6日、「緊急事態宣言」が、今月末まで延長されましたが、とりあえず、あと1日で連休(GW)が終わりますが、こう自粛生活が続くと、やることがなくなるのです。そこで、コート、ジャンバー、セーターなどは、この季節になれば、もう着ないで... 2023.12.19 クリーニング
クリーニング お気に入りのカラーシャツをいつまでも綺麗に着れるように、洗った後、仕上げる方法です。 本日は、ライフハック、お気に入りのカラーシャツをいつまでも綺麗に着れるように、洗った後、仕上げる方法です。お気に入りのカラーシャツを大事に着ようとしても、2年くらい経つと、襟・袖が大抵ボロボロになってしまいます。 まあその段階で、着るのを止... 2023.12.19 クリーニング
クリーニング 「あなたに合ったクリーニング店を選ぶ5つのポイント」について 本日は、久しぶりに、「ライフハック」です。ですので、パソコンやスマホ、タブレットと全然関係ないお話ですので、興味の無い方は、読み飛ばして下さい。昔、クリーニング業をしていたことが有り、たまたま、クリーニング屋さんの人気の「アメブロ」を見てし... 2023.12.19 クリーニング
クリーニング 【ライフハック】ウール物のスーツ上下の洗濯方法 その1 なぜ、水で洗うと縮むのか? 本日は、ライフハックです。「ウール物のスーツ上下の洗濯方法 その1 なぜ、水で洗うと縮むのか?」です。クリーニング業をしていた経験から、主に「ドライ」クリーニングの「ナゾ」を交えて解説してゆきます。しかし、最近は、水(一般の洗濯機)でも洗え... 2023.12.19 クリーニング