2024-11-17、
本日の書籍紹介は、老害脳 最新の脳科学でわかった「老害」になる人 ならない人 加藤 俊徳 (著)です。
最近まで、1974年スウェーデン生まれの精神科医、アンデシュ・ハンセン(Anders Hansen)著の「メンタル脳」、「ストレス脳」、「スマホ脳」などが、流行っていましたが、まだまだ、何とか「脳」と云うお題の書籍が出版されています。
■『進化しすぎた脳』 – 池谷裕二著。中高生と語る「大脳生理学」の最前線を紹介しています。
■『単純な脳、複雑な「私」』 – 池谷裕二著。脳の働きと自己認識についての考察がされています。
■『意識はいつ生まれるのか』 – ジュリオ・トノーニ著。意識の謎に挑む統合情報理論を解説しています。
■『脳を鍛えるには運動しかない!』 – ジョン・J. レイティ著。最新の科学でわかった脳細胞の増やし方について述べています。
■「 工藤 佳久著。脳の意識 機械の意識」 – 脳神経科学の挑戦 (中公新書) 渡辺正峰著
まず、脳について興味が有るなら、上記の様な書籍がお勧めです。
【目次】
第1章 社会と人を疲弊させる「老害」
第2章 「老害脳」と認知症 ── 「高齢化先進国」日本の進む道とは
第3章 あなたはもう「老害脳」の兆候が出ている!
第4章 「老害脳」を予防し、回復するための脳番地強化テクニック
第5章 「老害脳」から自分を守る脳番地テクニック
【最新脳科学が明かす意外な事実】
・リモートワークの普及で「老害脳」リスクが増加?
・短時間で質の悪い睡眠が「老害脳」化の原因に
・脳の中年期は45~75歳! 40代からの対策が必要
・高学歴ほど陥りやすい?意外な「老害脳」のリスク
————————————————————————-
【あなたの周りに、こんな人はいませんか?】
・他人の意見を聞かずに一方的に自分の意見を押し付ける人。
・SNSで自分の価値観を押し付けるコメントをする人。
・「こんなものくだらない」「どうせダメだ」と、自分の知らないことや新しいものに否定的な態度を取る人。
・店員に理不尽なクレームをつけたり、突然大声で怒鳴る客。
・飲み会で長々と説教をしたり、昔の武勇伝を語る先輩社員。
「年上の人によるこれらの行動は、いわゆる「老害」と呼ばれるものです。」と云っていますが、世の中、高齢者でなくても、この様な、脳の配線が元々、おかしい奴は、歳に関係なく、ごまんといるのです。
一歩譲って、高齢になると、なぜ人は「老害」になってしまうのか? 最新の脳科学でその謎を解き明かします。と云っていますが、人それぞれ違う「脳の性能」によるもので、元々、ポンコツの場合は、歳をとっても、ダメダメで、若い時から変わらないでしょう。
—関連記事—
・【書籍紹介】「脳の誕生」大隅 典子 (著) 神経細胞とシナプス間のネットワークの情報伝達
・【書籍紹介】「暴力の解剖学」 貴方の近くにも「脳」が機能不全を起こしている「怪物」が潜んでいないとは限らない。
・【書籍紹介】子どもの脳を傷つける親たち
・【書籍紹介】 つながる脳科学 「心のしくみ」に迫る脳研究の最前線
・【書籍紹介】脳の意識 機械の意識 – 脳神経科学の挑戦 (中公新書)
・【ちょっと、この記事が面白い】ミツバチにもアスペルガーが?社会性に乏しいミツバチに人間の自閉スペクトラム症に似た遺伝症状を確認(米研究)
・【書籍紹介】2017年 冬休み 読んでおきたい「脳」に関する書籍6冊です。 AI(人工知能)に興味を持つ前に
・「記憶を思い出すための神経回路を発見」脳の謎についての研究成果です。 脳の仕組みが、徐々にですが解明されてきています。
Sponsored Links
コメント