スポンサーリンク
不都合な真実

【戦争について】本日は終戦記念日(敗戦記念日)ですので、初めてですが、戦争について考える

2023-08-15、本日のお題は、今日8月15日は「終戦記念日(敗戦記念日)」ですので、戦争について考えるです。我が国は、これ以降、自国から戦争はしていませんが、僅か78年間で、まだ百年も経っていません。■「人類はなぜ、戦争を繰り返す」の...
社会問題

【社会心理学】世の中、頭のおかしい人間がたくさんいるが、「認知バイアス」について考えてみる

2022-11-18、本日のお題は、世の中、本当に頭(脳)の配線のおかしい人間がたくさんいるが、おかしくない人でも陥る「認知バイアス」について考えてみる。世の中、脳が正常、異常に限らず、様々な考えられないような事が発生するのですが、なんで、...
子育て

【書籍紹介】 毒親  中野 信子 (著) 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ

2020年3月28日、本日の書籍紹介は、「毒親」: 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ中野信子ちゃんの新刊が出ましたので、紹介しちゃいます。■毒親   中野信子(著)(170)毒親 (ポプラ新書)著者 : 中野信子ポプラ社発売日 ...
社会学

【書籍紹介】 同調圧力 (角川新書) 日本独特の村社会(タコツボ社会)からくる、激しい「同調圧力」

この書籍は、人間社会の「同調圧力」 (角川新書) について、色々な場面で例を挙げて述べています。日本は、島国独特の、村社会、蛸壺(たこつぼ)社会ですので、この「同調圧力」が一層高いのです。地球の動物の中で、弱いヒトが、狩猟採集の時代を経て、...
教育

【「不都合な真実」シリーズ】 世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている!

2018年12月19日、本日のお題は、「不都合な真実」シリーズ、第何弾になるか分かりませんが、世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている。。。。です。   なぜか?「BLOGOS」の記事3本ですが、仕事上、かかわりがあるので記載して...
発達障害

【ブログSEO】最近アクセス数の多いある記事があり、流入するクエリのキーワードも興味深いのです。

2022-06-06、最近アクセス数の多いある記事があり、流入するクエリのキーワードも興味深いのです。それは下記の記事で、ある会社の社員を対象にして記載した記事なのですが、ページビュー(閲覧数)が、クエリが上位の方にランクしています。■何年...
発達障害

【面白記事】ミツバチにもアスペルガーが?社会性に乏しいミツバチに人間の自閉スペクトラム症に似た遺伝症状を確認(米研究)

2017年8月29日、本日、紹介する面白記事は、興味深いのです。ミツバチにもアスペルガーが?社会性に乏しいミツバチに人間の自閉スペクトラム症に似た遺伝症状を確認(米研究)ヒトの「自閉症スペクトル障害」に最も密接に関連している遺伝子は、応答の...
発達障害

お正月ですので、他人のブログの悩み事に答えてみたいと思います。「成長が見られない社員はどんな扱い方が正しいのか?」です

お正月ですので、他人のブログの悩み事に答えてみたいと思います。お題は、「HIRAMAのひとりごと」より、「成長が見られない社員はどんな扱い方が正しいのか?」です。色々な業界、会社の規模も大きなところから、小さいところまで、色々な会社で働いた...
不都合な真実

【働き方改革】何だそれ? その前に労働者自身の改革が先だろと思うのですが、無理でしょうか?

本日のお題は、「働き方改革」? 何だそれ?   労働者自身の改革が先だ。。です。思うのですが、無理でしょうか?働き方改革については、総理が議長となり、労働界と産業界のトップと有識者が集まった「働き方改革実現会議」において、「非正規雇用の処遇...
教育

【おもしろ記事】脳科学者が警告「学校の一人一台端末導入で、日本の子どもはバカになる」 すでに大人はバカですが。。

2021-09-25、本日のおもし記事は、脳科学者が警告「学校の一人一台端末導入で、日本の子どもはバカになる」です。脳科学者の川島隆太・東北大学教授は「デジタル端末で勉強すると、脳の発達が阻害される。文科省はICT推進の意義についてエビデン...
教育

新しいことに挑戦するが、挑戦になっていない事に気が付いた件です。 でも楽しいのでこれで良しとする。

2022-09-02、本日は、新しいことに挑戦するが、挑戦になっていない事に気が付いた件です。しかし、新しい事と云っても、金儲けの話ではありません。全然違います。今年の春、また「バイク」に乗りたい気持ちが、湧き上がってきたのですが、昔から乗...
教育

【60歳の手習い:料理】今年、ABCクッキングの料理教室に通いましたが、果たして何か役に立ったか?

2022-12-30、今年も、あと1日ですが、特別に新しい事でもないが、バイクに乗るのを諦めて、ちょっとやってみたのが、「ABCクッキングスタジオ」の料理教室に通うことでした。 コースは、クッキングコースです(6回コース:3万円、入会費別途...
スポンサーリンク