精神疾患 【書籍紹介】 岡田 尊司氏の著書3冊紹介します。 最新版「愛着障害の克服 「愛着アプローチ」で、人は変われる」 2016年11月、本日は、岡田 尊司 氏の著書3冊紹介します。まずは、最新版「愛着障害の克服 「愛着アプローチ」で、人は変われる」です。岡田先生、3年ぶりに、「愛着障害」関連の書籍を11月に出ましたので、早速、読んで見ました。最低でも、3つ... 2024.02.24 精神疾患
認知症 「記憶を思い出すための神経回路を発見」脳の謎についての研究成果です。 脳の仕組みが、徐々にですが解明されてきています。 2017年8月18日、理化学研究所は、脳科学総合研究センターの利根川進センター長、ディラージ・ロイ大学院生らの共同研究チームが、マウス脳の海馬支脚を経由する神経回路が、記憶の想起に重要な役割を果たすことを発見したことを発表しました。この成果... 2024.02.24 知能認知症
精神疾患 【書籍紹介】 「子どもを攻撃せずにはいられない親」 片田 珠美 (著) 毒親は死んでも治らない。 2019年9月、本日の書籍紹介は、「子どもを攻撃せずにはいられない親」 片田 珠美 (著)この先生の書籍は、何冊か拝読していますが、タイムリーな1冊になっていますので、読んでみました。この書籍を読んでいると、俗にいう「毒親」のことが書かれて... 2024.02.24 精神疾患
生物学 【書籍紹介】 人体 神秘の巨大ネットワーク 臓器たちは語り合う (NHK出版新書) 2018年5月、本日の書籍紹介は、人体 神秘の巨大ネットワーク 臓器たちは語り合う (NHK出版新書)です。この書籍は、NHKスペシャル シリーズ ”人体 神秘の巨大ネットワーク”という番組で、テレビ放映していたものを書籍にまとめたものです... 2024.02.24 生物学
脳科学 【書籍紹介】空気を読む脳 中野 信子著 「空気を読むな、本を読め!」(団さんの受け売り) 2020年3月1日、本日の書籍紹介は、「空気を読む脳」 中野 信子著 です。彼女も脳科学者ですが、ハッキリ言って、同じ脳科学者の茂木さんの書籍より、面白いのです。すみません、茂木さんのは「how-to」本の様で、ちょっとなのです。彼女の経歴... 2024.02.24 脳科学
発達障害 【面白記事】 「空気読めない」は、脳回路によって決まる。 理研が回路特定しました。 2019年5月26日、本日の面白記事は、「空気読めない」は脳回路によって決まる。理研が回路特定 です。「他者の利害に配慮する社会性」は、「共感力」がベースになっているが、2019年5月22日、(理化学研究所)脳神経科学研究センターの中原裕之... 2024.02.24 不都合な真実発達障害