人類学 【書籍紹介】 スマホを捨てたい子どもたち: 野生に学ぶ「未知の時代」の生き方 山極 寿一 (著) 20202年6月、本日の書籍紹介は、スマホを捨てたい子どもたち: 野生に学ぶ「未知の時代」の生き方山極 寿一 (著) です。先生は、日本の人類学者、霊長類学者にして、チンパンジー研究の第一人者です。ゴリラも詳しいです。京都大学理学研究科教授... 2024.02.07 人類学
社会学 【書籍紹介】「本屋を守れ 読書とは国力」 PHP新書 藤原 正彦 (著) です。 本日の書籍紹介は、「本屋を守れ 読書とは国力」 PHP新書 藤原 正彦 (著) です。藤原先生の著書は、初めて拝読しましたが、まあ、私がブログで書いていることを見事に記載されていますので、読んでいて、たまりませんでした。先生は、数学者ですが... 2024.02.07 人類学社会学
社会問題 【社会学?】日本の社会はどうなっているのだろう? 社会構造と個々の脳の配線状態 2021年3月に考えてみる。 2021年3月3日、本日のお題は、日本の社会はどうなっているのだろう? 2021年3月に考えてみるです。 いつも、半径5m以内の事で右往左往していると、人間がちっちゃくなります。たまにと云うか、常に、地球の上から、世界や日本を俯瞰したり、虫... 2024.02.05 社会問題
教育 【面白記事】若者の「ITリテラシー」は、年配より低い? そんな馬鹿な!と思うでしょうが納得です 2018年4月3日、本日のお題は、若者の「ITリテラシー」は、年配より低い?そんな馬鹿な! 。。と思うでしょうが、私は、極々、当然かなと思います。なぜ当然かと云えば、簡単なことです。 結論から先に言えば、通常のリテラシー(読み・書き・そろば... 2024.02.05 教育
コロナウイルス 【面白記事】日本が「マスクのはずせない国」になった経緯 この国の「過剰可視化社会」の罪と罠を語る 2022-05-31、本日の面白記事は、日本が「マスクのはずせない国」になった経緯 この国の「過剰可視化社会」の罪と罠を語るとなっていますが、そんなに難しい事ではないのです。前回の記事でも記載したが、分断するクソ世間と題して、「野外で距離... 2024.02.04 コロナウイルス不都合な真実
不都合な真実 知能のパラドクス。ちきりんはなぜ結婚しないのか。。。。。面白い記事を見つけました。 2016年11月28日、「知能のパラドクス。ちきりんはなぜ結婚しないのか」。。。面白い記事を見つけました。なぜ、「なぜ結婚しないのか」と云う、愚かな問いかけをするのか? はて、その真相は?「ちきりん」って何者? ウィキペディアにも載っていま... 2024.02.04 不都合な真実
まとめ読み 【書籍紹介】2019年 今年、読んで良かったと思う書籍をまとめてみました。 メインは社会学、脳神経学です。 2019年11月、今年も残すところ、一ヶ月になりました。今年の後半、読んで良かったと思う書籍をまとめてみました。人それぞれ、興味のある事柄は違うでしょうが、テレビやネットでそれほど話題になってはいないけど、今、社会で問題になっている事柄が、... 2024.02.03 まとめ読み
不都合な真実 【面白記事】 知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる 2020年1月2日、本日の面白記事は、”知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる” です。この話は、微妙で、「バカで無知な奴」に限って、プライドだけが妙に高い、バカやアホも多... 2024.02.03 不都合な真実
社会学 【書籍紹介】「空気が支配する国」 物江 潤 (著) 無知からくるクソ用心深さ 2020年11月21日、本日の書籍紹介は、空気が支配する国 (新潮新書) 物江 潤 (著) です。あっという間に読み終えてしまいますが、内容は、たいへん面白い書籍です。日本の場合、なぜ、「クソ空気」に支配されてしまうのでしょう。著者は... 2024.02.03 社会学
人類学 【書籍紹介】 残酷な進化論: なぜ私たちは「不完全」なのか 更科 功 (著) 本日の書籍紹介は、「残酷な進化論: なぜ私たちは「不完全」なのか」 更科 功 (著) です。ベストセラー「絶滅の人類史」の著者「更科 功」先生の最新著書です。著者の事を書籍を読む前か、後に調べるのですが、専門は分子古生物学なのですね。分子... 2024.01.31 人類学
犯罪・事件 【興味深い記事】 H・アスペルガー医師、ナチスに「積極的に協力」か ? 研究論文で 2018年5月13日、本日の興味深い記事は、「H・アスペルガー医師、ナチスに「積極的に協力」か 研究」です。ここで、認識する必要のあるポイント。・ハンス・アスペルガー(Hans Asperger)医師とは・アスペルガー症候群とは・ナチス・ド... 2024.01.29 犯罪・事件
発達障害 「発達障害」を取り上げたNHKのプロジェクトの皮切りとなる『NHKスペシャル』の放送を観ました 2017年5月21日(日)、「発達障害」を取り上げたNHKのプロジェクトの皮切りとなる『NHKスペシャル 発達障害 解明される未知の世界』の放送を観ました。 時間:午後9時00分~9時59分。見逃した方が居るとも思いますが、NHKですので、... 2024.01.29 発達障害