スポンサーリンク
社会学

【書籍紹介】 社会学史  大澤 真幸 (著) 「本物の教養は頭に染み込む」ほんとかな?

2019年4月5日、 本日の書籍紹介は、社会学史  大澤 真幸 (著)です。 帯のタイトルに「本物の教養は頭に染み込む」と書いてありますが、これ一冊では無理ですね。 私も知りませんでしたが、なぜか、「社会学史」の本が、ほとんど無いのが現状だ...
社会問題

【大事な知識】「死ぬくらいなら、その前になぜ仕事を辞めなかったのか?」その疑問に答える「科学的な理由」

2024-03-03、 本日のお題は、大事な知識として、「死ぬくらいなら、その前になぜ仕事を辞めなかったのか?」その疑問に答える「科学的な理由」 です。 大抵の人なら、死ぬくらいならと思うでしょう。 でも、自死する前に発症している「うつ病」...
精神疾患

【書籍紹介】 他人を平気で振り回す迷惑な人たち  片田珠美(著)

2017年3月18日、 本日の書籍紹介は、「他人を平気で振り回す迷惑な人たち」 片田珠美 著 この先生の書籍は、初めて読みましたが、精神科の先生にしては、岡田先生の様に医学的な難しい病名をあまり使わずに、具体な人物例を使いまわしながら説明さ...
ひとりごと

【クズ親父と若い娘たち】  夜10時台の好きなドラマのキーワードは「クズ男」です。

2021年3月5日、 本日のお題は、現在、テレビで放映中の大好きな、この2本の夜ドラマの話題です。キーワードは「クズ男」です。 ちょうど、仕事終わりに、札幌駅周辺のスタバでコヒーを飲んで、スタバの娘たちに声をかけて、家に帰ると、21時から2...
社会学

【面白記事】上野千鶴子 「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 なんていう事を!

2020年7月12日、 本日もまた面白記事を一つ紹介します。 プレジデントオンラインの記事で、 「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」と。。上野千鶴子先生は述べております。 上野 千鶴子(うえの ちづこ)先生をご存じの方はいますで...
引きこもり

日本で、「引きこもり」の人が、全国に54万1千人いるという。。。。この状態はなぜ?

2016年9月7日、 内閣府が、学校や仕事に行かず半年以上ほとんど外出しない15~39歳の「引きこもり」の人が、全国に54万1千人いるという推計値を発表 7年以上が急増、3割超に 「引きこもり」とは、現在の厚生労働省では、次のように定義して...
社会問題

【社会問題】 NHKスペシャル “車中の人々 駐車場の片隅で”

連休ですので、本日のお題も、社会問題です。 2020年2月15日(土)に放送されたNHKスペシャルで放送していた「車中の人々〜 駐車場の片隅で〜」を観て、社会問題となっている事を知りました。 かつて、2014年4月27日に放送された同じ、N...
発達障害

【書籍紹介】「カサンドラ症候群」 身近な人がアスペルガーだったら 岡田 尊司 (著)

2018年10月12日、 本日の書籍紹介は、「カサンドラ症候群」 身近な人がアスペルガーだったら  岡田 尊司 (著) です。 岡田先生なら、いつか出すと思っていたこの題材の書籍が、やっと出版されました。 なぜ、こんな書籍を紹介するのかとい...
社会問題

【面白記事】「なぜ不登校はなくならないのか?」についてです。 いわゆる落ちこぼれ・吹きこぼれ問題です。

本日の面白記事は、「なぜ不登校はなくならないのか?」についてです。 2019年、NHKの調査によって、全国の中学生のうち不登校、あるいは不登校傾向にある子どもたちの数が、44 ~ 85万人に上ることが明らかになりました。 自分たちの世代で、...
人工知能

【書籍紹介】「動物と機械から離れて: AIが変える世界と人間の未来」 菅付 雅信 (著)

2020年1月1日、 新年、早々ですが、面白い書籍を見つけましたので紹介します。 本日の書籍は、「動物と機械から離れて: AIが変える世界と人間の未来」菅付 雅信 (著)です。 世界中のキーマンに直撃取材し、集めた情報だそうです。 ■「動物...
脳科学

【書籍紹介】「脳の誕生」大隅 典子 (著)  神経細胞とシナプス間のネットワークの情報伝達

2018年2月、 本日の書籍紹介は、「脳の誕生」 大隅 典子 (著) です。 今まで、脳の機能に関係する、人類学上の脳の発達、脳神経学、発達障害・人格障害(パーソナリティ)・愛着障害などの脳の障害に関する書籍を多数読んできましたが、全部「脳...
脳科学

【書籍紹介】 老化と脳科学  山本 啓一 (著) 頭を使っている人のほうが認知症状が悪くなるのが早いそうです。

2019年8月10日、 本日の書籍紹介は、 老化と脳科学  山本 啓一 (著) です。 今日あたりから、お盆休みに入っている方が、多いのではないでしょうか。 札幌も連日、暑い日が続きましたが、もう夜は寒いくらいの気温ですので、ちょっとホット...
スポンサーリンク