教育関係 【書籍紹介】 なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) 三宅香帆(著) 2024-06-30、本日の書籍紹介は、 なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) 三宅香帆(著)です。「給料日になったら、書籍の一冊くらい、身銭を切って購入して読みなさい」。。良い言葉ですが、社会的階層の低い方(私もかなり低い... 2024.06.30 教育関係社会学
癌 【お知らせ】 病気療養の治療経過について やっと手術日が決まりました 2024年6月27日(木)、本日のお知らせは、病気療養の治療経過についてです。4月18日から、3週間で1セットの「抗がん剤治療(免疫チェックポイント阻害剤を投与:1週間入院して24時間点滴を実施、その後二週間退院して様子見)」を3回ほど実施... 2024.06.27 不都合な真実癌
社会問題 【面白記事】キレやすいおじさんに共通する特徴があった…! 相手を「許せない」のはなぜか 2024-06-25、本日の面白記事は、キレやすいおじさんに共通する特徴があった…! 相手を「許せない」のはなぜか です。世の中、「煽り運転」など、クズやカスがたくさん世の中に潜んでいますので、本当に困ったものですが、日常生活の中でも、高齢... 2024.06.26 労働問題社会問題
ひとりごと 【面白記事】人間の出生を否定する“反出生主義”とは 「幸せがあっても崩れる。なら最初から存在しないほうがいい」 2024-06-18、本日の面白記事とひとりごとについてです。人間の出生を否定する“反出生主義”とは 「幸せがあっても崩れる。なら最初から存在しないほうがいい」「出生率」が過去最低の1.20を記録するなど、「少子化」が深刻化する中、今、注目... 2024.06.20 ひとりごと不都合な真実社会問題
精神疾患 【書籍紹介】 「職場を腐らせる人たち」 (講談社現代新書) 片田 珠美 (著) 2024-05-31、これは持論ですが、「一度、腐った職場は、組織は、元には戻らない」と思います。腐ったミカンが箱に1つでも入っていると、他のミカンも腐っていくのと同じ現象です。なぜなら、理由は下記の様な事柄です。腐った職場を何度も観てきま... 2024.05.31 精神疾患
癌 【お知らせ】病気療養のため、数か月間、ブログの更新頻度を落とします。 2024年05月24日、いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。この度、私事ではございますが、4月より病気療養のため、数か月間、ブログの更新頻度を落とします。皆様には、申し訳ありませんが、回復に向けて全力で取り組んで参ります... 2024.05.24 ひとりごと癌
癌 【書籍紹介】「がん」はなぜできるのか そのメカニズムからゲノム医療まで (ブルーバックス) 国立がん研究センター研究所 2024-05-22、「癌(がん)」の多くは、加齢やたばこ、食生活などの生活習慣や環境要因などによって遺伝子に傷が付くことで発生します。大体、癌の事に関する最新情報を知りたいなら、これから紹介する3冊を読んでおけば、間違いないでしょう。現在... 2024.05.22 癌
ひとりごと 【面白記事:ひとり言】 常にガラガラ「渋谷モディ」スタバだけ満員の理由 2024-05-07、GWも終わりましたが、どんな休暇を過ごしましたか?本日のお題は、日ごろから感じていた事ですが、面白い記事がありましたので紹介しますが、決して、私の行き付けのスタバや大手カフェチェーンのお話ではありません。■常にガラガラ... 2024.05.07 ひとりごと
就活 【面白記事】 「死んでいる職場」の管理職、よくある6大欠点 (東洋経済ONLINE) 本日の面白記事は、「死んでいる職場」の管理職、よくある6大欠点です。(東洋経済ONLINE)より。経営コンサルタントとして100社を超える経営に関与してきた遠藤功氏は、「30年間の結論」として、会社や組織は「見た目の数字や業績」より、本質に... 2024.05.05 労働問題就活
就活 【重要な記事】 コレをやったら失敗する、中小企業の「働き方改革」 2009年9月、本日の役に立つ記事は、コレをやったら失敗する、中小企業の「働き方改革」本当は、この記事、中小企業の経営者向けではないかと思いますが、しかし従業員でも思い当たるのではないでしょうか。これを感じなければ、きっと要らない(不要)社... 2024.05.05 労働問題就活
就活 就職活動、真っ盛りです。そこで採用側の企業から、よく聞きます「良い人が欲しい」、「良い人」ってどんな人なんでしょうか? そろそろ内定をもらう時期に来ていて、なんでも、今年は「売り手市場」になっているらしいのですが、それでも、まだ売れ残っている人も居るでしょうね。就職活動をしている学生さんたちと話をする機会があるのですが、各社、新卒選考時や、中途採用をするとき... 2024.05.04 就活
就活 【面白記事】「ゆるい大企業」を去る若手たち。ホワイトすぎて離職?働きやすいのに“不安”な理由 2022-03-31、本日の面白記事は、新年度になり、今年、大学4年生は、就活に励んでいる事でしょうが、そんな中、「ゆるい大企業」を去る若手たち。ホワイトすぎて離職?働きやすいのに“不安”な理由 (記事元:ビジネスインサイダー)です。高い倍... 2024.05.04 労働問題就活