2025-07-05、
本日のお知らせは、7月3日、札幌駅西側の「紀伊國屋書店」 2階の「スタバ」の面積がおおきくなりました。
紀伊國屋書店2階のコーヒーショップは、十年前は、京都の「イノダコーヒー」でしたが、その後「スターバックス」に変り、早いもので約十年になりますが、「スタバ パセオ店」が新幹線工事で閉店してからは、紀伊國屋書店側が徐々に混みだし、最近は行っても座れないので、オープン当初から通っていましたが、足が遠のいていました。
一か月前に、JR札幌駅北口「さつきた8・1」に「スターバックスさつきた8・1店」オープンしたのは良いのですが、紀伊國屋店よりちょっと遠いのです。 ですので、紀伊國屋は大好きな本屋さんですので、都合が良いのでついつい、こちらに足が向いてしまいます。
もう一つ、スタバではないのですが、札幌駅ステラ5階の「三省堂書店」にもコーヒーショップ(UCC)が入っていて、ここは書店の書籍を買わなくても数冊、店内で読める仕組みになっています(知っている人しか、知らない)。
「紀伊國屋書店」側とどのように交渉したのか知りませんが、2階のスタバ前の本棚を撤去して、写真の様にパーテーションを立てて、客席を拡張してあります。
これで、満席状態が解消されれば良いのですが、ここ店の欠点は、眺めの良い窓ガラス側のカウンター席に、お勉強のできない「チビ」たちが、滞留して、回転率が合悪いのです。
書籍を読むくらいなら大抵は、3,40分くらいでしょうが、「勉強」しているふりをしているガキどもはもっと長い時間居座っているのです。
店のパートナー達も承知で、管理者などは、「どうしたら良いですか?」などと聞いてきますので、一番、お喋りしそうな客を勉強しているふりをしている客の側に、なるべく誘導して騒がしくする。
人が見ていないと、勉強する気の起きない「バカガキ」はどこでも居ますので、居心地を悪くするだけで十分でしょう。 「バカガキ。。家で勉強しろって!」。
—関連記事—
・【スタバ親父からのお知らせ】JR札幌駅北口「さつきた8・1」に「スターバックスさつきた8・1店」オープン
・スタバの記事で、面白いのが有りましたので、「スタバ爺」も参戦します。
Sponsored Links
コメント